1.新潟県地域糖尿病療養指導士向けのお知らせ
20251112 「資格の更新について」を更新いたしました。
2.新潟県地域糖尿病療養指導士に御興味のある方へお知らせ
20251112 新潟県地域糖尿病療養指導士に御興味のある方へお知らせを掲載いたしました。
3.講演会・イベントのお知らせ
20251110 「令和7年12月12日開催 CDEオンラインセミナーTrendLine 高齢者のおけるCGMを活用した血糖マネジメント」を掲載いたしました。(1単位)
20251106 「令和7年11月~令和8年9月 2025年度 CDE-Niigata研修会」を掲載いたしました。(各1単位)
4.過去のお知らせ
お問い合わせ(Microsoftフォーム)
資格の更新について
2025年度の認定資格の更新は無事に終了致しました。
来年度の認定更新の準備を進めております。
詳細はおそらく2026年1〜2月にお知らせを致します。
自身の認定期間があやふやな方がおりましたら事務局にお問い合わせください。
また、単位に不安がある方は、
「令和7年11月~令和8年9月 2025年度 CDE-Niigata研修会」
を受講することで、最大6単位が付与されます。
ご活用下さい。
事務局のお知らせ(移転しました)
新潟大学大学院医歯学総合研究科 血液・内分泌・代謝内科学分野内
〒951-8510 新潟市中央区旭町通1-757
電話025-368-9026 FAX 025-368-9300
cdeniigata.med【アットマーク】niigata-u.ac.jp 【アットマーク】は@に置き換えて下さい。
お問い合わせは、出来るだけ上記の問い合わせフォームからお願いします。
2026年度の新規認定についてお知らせいたします。
2026年度の新規認定について、2026年4月頃から申し込み受付を開始する予定です。
これまで行っていた学習会についても一新し、おそらく日本糖尿病協会主催のe-learningを主体とした学習+対面式の学習会の形式になる予定です。
8月か9月に試験を行い、10月から資格を付与させて頂く形を考えております。
12月中に詳細をお知らせ出来ると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
また、「令和7年11月~令和8年9月 2025年度 CDE-Niigata研修会」については、資格取得前でもいつでもご参加頂けます。是非ご参加下さい。
令和7年11月~令和8年9月 2025年度 CDE-Niigata研修会
ご案内
登録用フォーム
各1単位取得できます
本研修会は、糖尿病教育の質的向上、知識の習得・維持を図る目的で開催します。Zoomミーティングを用いたオンライン形式で、医師・看護師・管理栄養士など多職種による講義を2か月に1回開催する予定です。
新潟県地域糖尿病療養指導士以外の方も受講できます。
新潟県地域糖尿病療養指導士の資格を有する方には、講義毎に認定更新単位を1単位、最大で6単位を付与致します。
多くの方のご参加をお待ちしております。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
令和7年12月12日開催 CDEオンラインセミナーTrendLine 高齢者のおけるCGMを活用した血糖マネジメント
チラシ
申込リンク
1単位取得できます