平成20年4月から特定健診特定保健指導が医療保険者に義務付けられたことによって、健康保険組合等の被扶養者は各医療保険者が行うことになります。
そこで、新潟県では県内統一的に実施してきた健診事業を引き続き推進して、保健指導の更なる向上を図り、健康教育、健康相談などの保健事業を円滑に実施することが重要となってきます。
こうした中で、市町村や医療保険者、保健医療専門団体等が一体となって県民が等しく健やかな長寿社会が享受でき、健康寿命の延伸を図ることを基本目標として、特定保健指導の体制を確立するため医療関係の7団体が効果のある保健指導が適切に実施されることを支援するための協議会です。
 |
 |
 |
新潟県医師会 |
新潟県歯科医師会 |
新潟県薬剤師会 |
 |
 |
 |
新潟県看護協会 |
新潟県栄養士会 |
新潟県国民健康保険団体連合会 |
 |
|
|
新潟県健康づくり財団 |
|
|
健診保健指導支援協議会について
健診保健指導支援協議会の構成
健診委員会(健診集計結果)